ブログ
令和7年
令和6年
令和6年4月 食道がん?!になってしまいました その4 ~病理検査の結果は~
令和5年
令和5年6月 私の株式投資法 その5 ~5銘柄の株を買ってみました~
R5年5月 私の株式投資法 その4 ~売りのタイミングは?~
R5年4月 私の株式投資法 その3 ~いつ株を買えば良いのでしょうか~
R5年3月 私の株式投資法 その2 ~どのような投資ファンドを作ったら良いのか~
令和4年
令和3年
令和2年
令和1年
平成31年
平成30年
H30年4月 ビットコインを買うのなら(麦わら帽子は冬に買え)その1
H30年2月 3年ぶりに甲斐バンドのライブに行ってきました。
平成29年
H29年3月 恥ずかしながらビジネスクラスで伊にいってしまいました。その2
H29年2月 恥ずかしながらビジネスクラスで伊に行ってしまいました。その1
平成28年
平成27年
平成26年
平成25年
平成24年
H24年11月 妻がワンル-ムマンション?!買っちゃいました
H24年10月 妻がワンル-ムマンション?!買うかもしれません
平成23年
平成22年
平成21年
H21年10月 マンション経営セミナ-に参加してみました その3
H21年9月 マンション経営セミナ-に参加してみました その2
令和7年11月 とんでもないところで洗車してしまいました
ことの発端は、娘の大久保が事務所近くのガソリンスタンドで洗車をしたことが始まりです。
仕事終わりに洗車をしてキレイになったわと自宅に帰り、次の日、運転席に座ってみると運転席中央のスイッチのパネルの表面が剥がれかけていたというのです。実物を見ると確かにパネルのスイッチ類が剥離し、白いプラスチック部分が露出してしまっています。
洗車前にはこのような状態ではなかったため、作業をおこなった「新百合ヶ丘のガソリンスタンド〇〇油業」に車を持って行ったのでした。
対応してくれたのは、マネージャーとリーダーでしたが、どちらも車の年式が古いこと、スイッチ類を触ったことは認めるがクリーナーの溶剤などはつけていないこと、前例がないこと、これを盾に自分たちの非を認めません。
前例がないとは、官僚のつかう常套句。
前例がないと補償しないという理屈自体どうなんでしょうか。
こちらとしては、きれいにしてもらおうとお願いしたのにエアコンのスイッチが翌日ボロボロになっているのだから当然それはガソリンスタンドの責任以外考えられないという主張したのですが、話は平行線のままです。
ついには社長の木〇と電話で話しましたが、これが最悪の男で、はなからウチには非がないことを主張しその上「経年劣化でエアコンのスイッチの塗装剥離が起こります。20,000回正常だったのが20,001回目には剥離すると言うことがあり今回のケースがそれに当てはまる」という奇想天外な理屈をこね始め、その後もベラベラベラベラ聞きたくもない弁解を話し続けたのでした。
〇〇油業などと言う古臭い社名と本社の他に何店舗か店を持っていると言う事は、元地主がボンボン経営しているガソリンスタンドなのでしょうか?世間知らずで、頑固でケチな男というイメージが私の中で広がります。
弁護士に頼むほどの案件でもなし、因果関係を証明すると言う具体的科学的な反論手段がありません。
ただ確実な事は、洗車前は何でもなくて、洗車して返してもらった翌日に剥離が起きていたということです。
こんなことを1時間ほど話していて、だんだんばかばかしくなってきてしまいました。
客の真摯なクレームに、このような態度をとっているようでは、この会社の先も知れたものです。
こんな社長の下で働く社員も気の毒だなと思いつつクレームをやめてスタンドを後にしたのでした。
| 前へ |
|---|






