ブログ
令和7年
令和6年
令和6年4月 食道がん?!になってしまいました その4 ~病理検査の結果は~
令和5年
令和5年6月 私の株式投資法 その5 ~5銘柄の株を買ってみました~
R5年5月 私の株式投資法 その4 ~売りのタイミングは?~
R5年4月 私の株式投資法 その3 ~いつ株を買えば良いのでしょうか~
R5年3月 私の株式投資法 その2 ~どのような投資ファンドを作ったら良いのか~
令和4年
令和3年
令和2年
令和1年
平成31年
平成30年
H30年4月 ビットコインを買うのなら(麦わら帽子は冬に買え)その1
H30年2月 3年ぶりに甲斐バンドのライブに行ってきました。
平成29年
H29年3月 恥ずかしながらビジネスクラスで伊にいってしまいました。その2
H29年2月 恥ずかしながらビジネスクラスで伊に行ってしまいました。その1
平成28年
平成27年
平成26年
平成25年
平成24年
H24年11月 妻がワンル-ムマンション?!買っちゃいました
H24年10月 妻がワンル-ムマンション?!買うかもしれません
平成23年
平成22年
平成21年
H21年10月 マンション経営セミナ-に参加してみました その3
H21年9月 マンション経営セミナ-に参加してみました その2
令和7年5月 トランプ関税
トランプ大統領の関税政策によって株価は上がったり下がったり
日本の政府も右往左往するばかりです。
今に始まったことではないですが、ルールを決めるのは強者
力のある者が自分に都合のいいルールを作る
関税がかかる 物価が上がる そんなことからまたも国民負担の軽減策として定額減税もどきの話が出ています。
お金を持ってる人もそうでない人も一律 現金を配るというやり方はいかがなものでしょうか。
税金の取り立ては厳しいくせ分配となると とてもいい加減
汗水垂らして 働いて納めた税金を 生活保護受給者を含めて
税金を払っていない人にまで配るとはどういうことなのでしょう。
そんなことをするなら
社会保険の 加入要件を180万まで 上げてパートの主婦が働きやすいようにする
働くと年金をカットする制度をやめて どんどん年金 受給者にも働いてもらう
逆に働かないで年間350万以上の年金支給を受けている人の受給額を減額する
結婚して子供を産めば 所得に関係なく子供が成人するまで 一律1人年間一定金額を支給する
保育所が足らなければ廃校になった小学校、中学校を保育所にする
所得税は、税率5%から10%の人が納税者の8割。
この人達に減税してもたかが知れているから
それ以上税金を払っているお金持ちにお金を使ってもらうため
高所得者層の所得税を減税して 消費を増やす。
それでも・・ というのなら 消費税を1年間 半分の5% とする
絶対 住宅や車などの耐久消費財はバカ売れしますし、少なくとも物価は5%下がります。
それくらい思い切ったことをしてほしいものです。
前へ |
---|